ピアノ講師のみなさん。 自分の生徒をコンクールに参加させたことがありますか? ピアノコンクールに参加する生徒数は大変多いですが、一方で自分の生徒をピアノコンクールに参加させることに戸惑う先生も少なくはありません。 ピアノ・・・
「ピアノ教室の悩みトラブル解決法」の記事一覧(2 / 7ページ目)
ピアノのレッスンをお休みした!振替レッスンをしていただく時の心構えとは?
ピアノを習っていると、 子どもが熱を出して・・・ 慶弔事があって・・・ 下の子の体調不良などで、どうしても送迎をすることができなくなった・・・ やむを得ず、ピアノのレッスンをお休みしてしまうことってありますよね。 最近で・・・
ピアノのコンクールに参加する意義とコンクール参加によって得られる効果とは?
「ピアノコンクールに参加する」 というと、「すごい!ピアニストを目指しているの?」なんて思われることもあるかもしれません。 ピアノのコンクールには縁遠い人にとっては「ピアノコンクールに参加する」「ピアノコンクールで入賞し・・・
個人事業主であるピアノ教室の確定申告。見落としがちな「生活費」の記帳の仕方とは?
ピアノ教室は個人事業主。確定申告の際の見落としがちな注意点。 自宅で教室を開いているピアノ教室は「個人事業主」としてやっていることがほとんどかと思います。 個人事業主としての収入があれば、毎年1回2月~3月の間に確定申告・・・
ピアノを辞めたいと子供が言った時。辞めさせる?続けさせるべき?
習い事には人によって向き不向きがあります。 ピアノという習い事も多分もれなくそうです。 当然「ピアノを辞めたい」といって、実際にピアノを辞めるお子さんももちろんいます。 「もうピアノ辞めたい」 と、子供さんが言った時、親・・・
ピアノのほかにも習い事をたくさんかけもちをしている生徒のピアノ上達事情とは?
ピアノ以外に習い事をたくさんかけもちしている生徒 「ピアノのほかにスイミング、ダンス、書き方、英会話」 なんて習い事かけもちでもりだくさんな子供さんも今や珍しくないみたいですね。 ピアノの先生としては「ピアノだけに集中し・・・
【講師向け】ピアノの体験レッスンの内容って何をすれば良いかな?
入会前の「体験レッスン」は、多くのピアノ教室で行われていると思います。 入会をしたいなという気持ちをもった生徒さんと保護者の方が、先生と相性は合うか、先生は信頼できるか…などなどを測るためにもピアノ教室の体験レッスンとい・・・
ピアノの足台は必要?どれを買えば良いの?選び方はズバリ…!
小さなお子さまには、おうちでピアノの練習をする時にも足台が必要です。 先生によっては何も言わない教室もあるみたいですが、やはり正しいピアノの練習方法は足台をきちんと使ってこそです。 ピアノの足台が必要な理由 ピアノは指先・・・
ピアノは副科だけどピアノを教えても良いの?
ピアノ教室の先生は、全員がピアノ科出身というわけではありません。 主科が声楽やバイオリン、クラリネットなどの管弦打楽器で大学を卒業し、ピアノは副科で学んでいたという先生も中にはいらっしゃいます。 「ピアノは副科だけどピア・・・
「発表会の黒字」は先生の労働対価。堂々と教室収入にしよう。
ピアノの先生で発表会で黒字。 というと、なんとなく申し訳ない気持ちになるピアノの先生は1人や2人ではないはずです。 「黒字を出す」ことにためらう風潮が多かれ少なかれあるのがピアノ教室という業界です。 しかもたったの5,0・・・