ピアノ教室の発表会前に関するお知らせ文書。
プリント1枚くらいお配りしないと格好もつきませんし、何よりも保護者としてはちょっと不安も残ります。
「発表会のお知らせ文書って何を書けば良いのかな?」
と悩んでいる先生もたくさん。
今日はピアノ教室の発表会前に保護者向けに作成・発行する「お知らせ文書」について、いろいろとお話ししてみたいと思います。
Check! ☆発表会のプログラム用紙に丁度良い厚さは「特厚口」です色上質紙 特厚口 A4 50枚国産 カラーペーパー 選べる 32色 カラーコピー用紙 両面印刷可
発表会のお知らせの文書とは?
発表会のお知らせの文書とはおおまかに言って
① 「発表会の開催」をお知らせする内容
② 「発表会の当日のこと」などやや詳細事項をお知らせする内容
の2つがあります。
同じようでいて微妙に違う内容の2つの文書。
どのように違うのか、内容を見て行きましょう。
「発表会の開催」をお知らせする内容
上の文書はあくまでも例ですが、時候の挨拶を省略して日頃の感謝を簡単に伝える書き出しです。堅苦しくなく、書き手も時候の挨拶に思い悩まなくて書きやすいです。
記載する内容は
● 発表会が開催される場所
● 参加費
● 開場・開演時刻・リハーサル時刻
というように、基本情報が中心となります。
特に、初めて発表会に参加する生徒さんは、発表会の当日の様子が全くと言って良いほど予想がつきません。
・ 参加費はどのくらいかかるのかな?
・ 何時から行けば良いのかな?
・ 何時に終わるのかな?
などなどわからないことだらけです。ですので、最低限「日時」「場所」「参加費」は「(予定)」と付け加えても良いので、提示しておくのが親切です。
参加費については、写真代は込みなのか、写真が出来上がってから別途実費を徴収するのか…なども保護者は気になるところです。
あとは衣装についても、特にはじめての発表会を迎える保護者の方は悩むことが多いです。
先生の指定事項があればそれを明記し、なければ教室の例年の様子を付け加えておくととても助かります。
または希望される保護者の方には、前年の発表会の集合写真をご覧いただくとイメージがつきやすいかもしれません。
「発表会の当日のこと」などやや詳細事項をお知らせする内容
発表会開催の文書とは別に「発表会の当日のこと」など、やや詳細事項をお知らせする内容の文書も発行すると、保護者の方にとっては安心です。
ただし、会場の情報やおおまかな時間は1回目の文書と同じように記載しておくと、役に立つことがあるかもしれません。
この「発表会当日のこと」に関する文書は発表会の1~3週間前に発行するとのが適当かと思います。
内容については、当日の注意事項(駐車場、ビデオ撮影、マナー)をはじめ、昼食について、リハーサルについてなど、様々な事項があります。教室に合った内容を取捨選択して記載をしましょう。
案外、「自分の出番が終わったら帰ってOK」と捉えている保護者の方も稀にいらっしゃいますので、心配な場合は記載しておきましょう。
以上、「ピアノ教室の発表会のお知らせ文書」についての記事でした。
ご参考になりましたなら幸いです。
【 あわせて読みたい記事 】
「生徒がどんどん集まって辞めない!そんなピアノ教室の秘密とは?」
「レッスン室に手洗い場がない場合の便利アイテム&オシャレアイテム」
色上質紙 特厚口 A4 50枚国産 カラーペーパー 選べる 32色 カラーコピー用紙 両面印刷可