ピアノ教室でのこんなエピソードがありました。

「ピンポーン」
「あ、生徒さんが来たわ」
(ガチャ/ドアを開ける音)
「こんにち・・・」
「すみませ~ん、この子うちの子の友達なんですけど、今日見学に来ました~」

驚く女性(白)

絶句・・・ですよね。

今日は困った保護者シリーズということで、「ピアノのレッスンに断りなくよその子どもを連れてくる保護者」についてのお話をしたいと思います。

ピアノのレッスンに断りなくよその子どもを連れてくる保護者

先ほどの状況を改めて説明しますね。

生徒さんと保護者の方がいつもどおりにいらっしゃったのですが、見知らぬ女の子が1人そっと立っていました。

「見学に来ました~」
と、生徒さんのお母様からひとこと言われたのですが

「突然すみません」
「見学させていただいても大丈夫ですか?」

などの断りもなかく一方的な見学の申し出に、たいていの先生はモヤモヤしてしまうことと思います。

ここでサッと断りきれる先生は一体どのくらいの割合いるのでしょうか・・・(笑)

7124012d37c1c08ae55357d091328c42_s

断りもなくレッスンに来た女の子。その理由とは?

さて、押されるようにして見知らぬ突然の訪問者が入室し、ちょこんとレッスン室の片隅に座ったままレッスンが始まりました。

(お母さまは一旦帰られました)

生徒さんをAちゃん、見学に来た女の子をBちゃんとします。

Aちゃんのレッスン中なのですが、座っているBちゃん(年長さん)が

スポンサードリンク

「Bちゃんもピアノ弾けるよ」

「Bちゃん、ドレミわかるよ」

「Bちゃんのおうちは白いピアノがあるよ」

と、話しかけてきます。

「Bちゃん、ピアノ習っているの?」

「うん。」

やはり「見学」というのは入会を視野に入れた見学ではなかったみたいです。

単純に、お友達のレッスンについてきた、だけのBちゃんでした。

「お友達のレッスン見学」を託児のように利用しないで!

今回のエピソード、結局お母様から何の説明もなく事情がわからずじまいだったので想像することしかできないですが・・・

AちゃんはBちゃんと遊びたかったけれど、ピアノの時間になってしまったのでAちゃんのママが軽い気持ちで「一緒に行く?」と言ったのでしょうか?

1回1回のレッスンは、先生にとっては生徒さんとの大切な、そして貴重な時間です。

ピアノ (1)
お友達のレッスンについて来たとしても、レッスンの間はお母様が責任をもってBちゃんの相手をするべきなのではないでしょうか。

子どものお友達を予めの断りもなく連れて来て、レッスン室にポイと小さな子どもだけ預けられれば、先生としては「レッスン見学を託児のように利用された」と思わざるをえませんよね。

ピアノのレッスン見学は保護者同伴がベスト・・・というか常識!?

そもそも「レッスンの見学」というのはそういうものなのでしょうか?

【 ピアノレッスンの見学とは? 】

1.ピアノを習いたいと思っている人が「どんなレッスンを行っているのか」を見学して、その後の何かしらの判断材料にするためのもの。

2.ピアノを習っている人が、自分の技術向上のために他人のレッスンを聴講すること。

と言えるのではないでしょうか。

幼い子どもさんに限らず、「レッスン見学」は保護者の方の付き添いのもと、教室に訪問するのが常識だと感じます。

当然、言うまでもなく事前の許可は必須ですよね!

< 実録!>ピアノのレッスンに断りなくよその子どもを連れてくる保護者にビックリ!?というお話でした!

本当にビックリですよね(笑)

スポンサードリンク