習い事には人によって向き不向きがあります。
ピアノという習い事も多分もれなくそうです。
「もうピアノ辞めたい」
と、子供さんが言った時、親御さんはどのように対処すれば良いのでしょうか。
親御さんの気持ちとしては
・せっかく弾けるようになったのにもったいない!
・続けることに意味があるのだからもう少しがんばらせたい・・・
などなど、様々ですよね。
今日は、子供さんが「ピアノ辞めたい」と言ってきた時にどうすべきかを、ケース別に対処法を考えてみました。
目次
ケース① ピアノを辞めたいと言っているけど先生のことは好き!…な場合
子供さんが、今習っている先生のことが好きなのであればピアノは辞めないことをおすすめします。
なぜ子供さんはピアノを辞めたいのでしょうか?
・ピアノの演奏が楽しくないから
・練習が面倒だから
などの理由が多いかもしれません。
または
・自分の演奏が理想のようにうまくならないから
と感じている子どもさんもいるかもしれません。
※特に電子ピアノで練習をしている子どもさんはこういった思いをもつことがあります。
「先生の家のピアノで弾くと良い音がでるけど、家の電子ピアノで練習をすると音の豊かさが足りなくてつまらない」
子どもは「音の豊かさ」なんて言葉は使わないかもしれませんが、「自分の出したい音が出ない」と訴える子どもさんはいます。
「先生のことは好きだけど、練習が楽しくない・練習が面倒だ」
と思って軽々しく「ピアノ辞めたい」という子どもさんに対しては、先生や親御さんなどの周りの働きかけによってピアノを続ける気持ちになることができます。
先生に相談をしたり、親御さんは子どもさんに「がんばることの大切さ」を説いたりして、子どもさんがピアノを続けられるように努めてみてください。
後者の「自分の演奏が理想のようにうまくならないから」と言ってピアノを辞めたくなってしまった子どもさんは、もしも電子ピアノをお使いでしたら電子ではない(本物の)ピアノのご購入を検討してみることをおすすめします。
いきなりピアノを買う、となるととても勇気と決断がいることです。
ピアノは中古のピアノを購入するとしてもとても安くて30万くらいはかかってしまう大きな買い物です。
それに、ピアノによっても音色や弾き心地が違い、好みも分かれます。
ピアノを買う時は、まずは師事している先生に相談をしてみてください。
または、まずは楽器店に足を運んでみて「ピアノの購入を考えています」とスタッフさんに伝えて試弾させてもらってください。(即決はおすすめしません。良さそうなピアノを見つけたら、お早目に先生に相談をしてみてください。)
【参考】 「中古ピアノって実際にどう?」
「そんなに違うの?電子ピアノとピアノ」
ケース② ピアノは好きだけど先生のことが好きではないみたいだ
ピアノを弾くことや練習をすることは苦ではなさそうな子供さんがピアノを辞めたいと言った時。
もしかすると先生のことが好きではないのかもしれません。
(好きではない、を言い換えると「ウマが合わない」とも言えます。)
その場合、ベストなのはちょっと勇気がいるかもしれませんが先生(教室)を変えることです。
小さい頃から先生に習ってきて、これまでは良かったんだけど最近先生のことが少しずつ好きではなくなってきているようだ・・・というケースもあるかもしれません。
小学校高学年の女の子などは、年齢の発達とともに自我が芽生えてきたりして、これまで好きだった先生とそりが合わなくなることもあるでしょう。
実際、にピアノは好きだけど先生がイヤになってしまいピアノを辞めたという子どもさんはいらっしゃいます。
これまでお世話になった先生なのに申し訳ない、また関係が良くなるかもしれないと、あまり粘って嫌いな先生の元でピアノを習っていると、好きだったピアノまで嫌いになってしまうこともあります。
「先生のことがどうも好きではないようで、それは一過性の感情ではなく修復もできそうにない」
と感じた時には、違う先生にピアノを教えていただくことも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ケース③ 練習を面倒くさがるけれど、ピアノが弾けるようになると楽しそうだし嬉しそうな子供さんの場合
このケースの子どもさんが「ピアノを辞めたい」と言った時には、単純に「ピアノの練習が面倒くさい」という気持ちが大きい可能性が高いです。この子どもさんの場合は、ピアノを続けさせる方が良さそうです。
ピアノは 「正しい練習をコツコツと行った努力が成果に表れる」わかりやすい習い事です。
なので、ピアノを習うことを通じて、コツコツと練習と努力を積み重ねて成功体験を実感するという経験を積んでいきましょう。それはこれからの長い人生の中でもどこかで必ず役に立つ力となります。
ここで「あらあらそうなの、ピアノ辞めたいのね」と親が子どもの「面倒くさい」という気持ちをさらりと受けてしまえば、子どもさんに「粘り強さ」がつくチャンスを奪ってしまうことにもなりかねません。
この場合も、周りの大人たちの働きかけによって子どもさんはまたピアノへのやる気を出すかもしれません。
すぐにはピアノを辞めさせないことをおすすめします。
ケース④ いつまでたってもピアノが弾けるようにならない、または弾けるようになっても全然嬉しそうではない子どもさんの場合
いつまでたっても弾けるようにならない(=合格しない)子どもさんでも、ピアノを習っていることが楽しいと感じているケースはたくさんあります。
しかし、いつまでたっても弾けるようにならなない、弾けるようになっても全く嬉しそうではない子どもさんの場合はピアノを「やめる」ことも考えた方が良いかもしれません。
「ピアノなんて好きじゃない」と口では言いながらも、合格をもらえると嬉しい表情をする子どもさんはいます。
同じように、家で練習をしている時も「ピアノなんて辞めたい!」と言いながらも、弾けるようになったら「できた!」と、嬉しそうにする子どもさんもいます。
そんな子どもさんは、「ピアノ好きじゃない!辞めたい!」と言いながらも、ピアノを弾くことで嬉しい気持ちを得ているのでしたら、ピアノを続けることに何かしらの意味があると言えます。
逆に、ピアノに接している間全く嬉しそうな表情をしていない子どもさんが「ピアノを辞めたい」と言った時には、その子どもさんにとってピアノは「合っていない」のかもしれません。
この場合は、ピアノを辞めることを考えても良いかと思われます。
ピアノを辞めたいと子どもが言った時、どうする?まとめ
ピアノを辞めたいと一口に言っても、子どもさんの考えていることや感じていることなど理由や事情は様々です。
「先生が好き」「弾けた時は嬉しい」このどちらかが当てはまればピアノは続けることをおすすめします。
逆に、どちらにもあてはまらない場合はほかの習い事に集中をすることをご検討した方が良いのかもしれません。習い事にも向き不向きがあるので、子供さんが楽しんで力を付けられる習い事が見つかることをお祈りします!
ピアノ教室を辞めたいと思っています。そんな時、先生の記事を拝見いたしました。本気で悩んでおります。ご相談させて下さい。
現在のピアノ教室に通って6年目になる小学6年生の子供がおります。
近所のピアノ教室に通っています。先生はとても良い先生です。辞めたい理由はオンラインレッスンが増えた事です。コロナ渦でオンラインレッスンも珍しくない時代となりました。緊急事態宣言が出たり、こちらの体調不良の場合はオンラインレッスンも已む無しと私も考えます。ですが、子供の通う学校でコロナが出た(子供とは別学年で接触なし)、先生のご家族の職場でコロナが出た(ご家族と陽性者との接触なし)、こんな場合でも先生は念の為にオンラインレッスンでと仰います。我が家はリビングにピアノがあり、夫は不規則な仕事に就いているので夕方に寝ている事もあります。ピアノを習っている子供の他にも別の子がいます。自宅でのオンラインレッスンは厳しいです。オンラインレッスンに集中できる環境ではありません。また、スマホを使っての動画レッスンですが、画面が小さく、音質も良いとは言えません。正直言ってストレスでしかないです。(先生にはストレスだとは言えませんが、環境が整っていない事、我が子にはオンラインレッスンは難しい事はお伝えしています)先日は、先生の体調不良(コロナ渦で対面でレッスンするには不安ですが、レッスン出来ない程の体調不良ではないそうです)オンラインにして欲しいとの事でした。先生がお元気になられてから後日、振替の形で対面レッスンでお願いしますとお伝えしたのですが、それは出来ませんとの事でした。他のレッスンの日には他の生徒さんのレッスンがあり、レッスンが休みの日にはご自身の用事があるからだそうです。それではレッスンをお休みにして欲しいと頼みました。それもダメなんだそうです。
私としては、先生側のご都合で対面レッスンが出来ない場合は振替レッスンを希望しています。オンラインレッスンならばしたくないのが正直なところです。
自宅を使用し、自身のアップライトピアノとスマホを使ってのレッスンで対面レッスンと同じお月謝も高く感じています。
また、先生には言えませんが、子供もオンラインレッスンは楽しくないと言っています。分かりずらいとも言っています。先生は感染対策を万全にしたいと仰います。何度も話し合いましたが、コロナに対する意識の違い、(専門家の先生の間でも違いますよね)オンラインレッスンに対する意識の違いの2つの溝が埋まらず、オンラインレッスンが嫌ならば、辞める以外にないように感じました。毎回オンラインレッスンではないので、通常レッスンに戻った時に思いとどまり、オンラインレッスンの際にまた辞めたい気持ちになったりと、振り子のように揺れておりました。その繰り返しにも疲れたので辞める方向で考えております。
その場合、先生にどのようにお伝えするべきか?ご相談させて頂きたいのです。
辞めるタイミングについてもご相談させて下さい。すでに夏に発表会が予定されており、選曲も終わり、練習もしています。発表会での係の仕事もあります。辞めるならその後になります。ピアノは続けたいので他の教室への入会を検討しています。(まだ教室捜しや、問い合わせはしておりませんが、移りたいと思っている教室があります)先生同士の横の繋がりがあるかもしれないので、中学受験に集中する為だとか、嘘の理由にはしない方が良いように感じています。近所にピアノ教室が沢山ある環境なので移れば、先生の耳にも入るような気がします。(同じ小学校の生徒も沢山いるからです)先生にはとても感謝しています。ですが、他のピアノ教室では同じ小学校からコロナが出ても子供とその子との接触がなければ、消毒等の感染対策をした上で対面レッスンをしていますし、振替がある教室もあります。そちらの教室の方が我が家のニーズにあっているので今の教室を辞めて他の教室に移りたいです。先生には深く感謝しておりますし、近所に住んでおりますので円満に辞めたいです。先生への伝え方、他の教室に問い合わせるタイミング等アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
こんにちは!
コメントへのお返事が遅くなり申し訳ございません。
オンラインレッスンについての記事をアップしたいなあと思っていましたので、とても興味深く拝読いたしました。
個人的には、オンラインレッスンは技術的な成長が甚だしい子どもには向かないと考えておりますので、主様のお気持ちが痛いほどわかります。また、ご家族さまのご事情も含めましてオンラインレッスンにおいてはいろいろと悩まれたのですね。お気持ちお察しいたします。
さて、辞める時に先生になんとお伝えすれば…とのことですが、たしかに先生同士のコミュニティがありますし、そうでなかった場合でもコンクールに出る場合などはバッタリ顔を合わせる機会があるかと思いますので、主様がおっしゃるように「ピアノは続ける」ということを隠す形にはならない方が良いかと思います。
私がもしも我が子の教室を替わりたいとなった場合はどうお伝えするだろう?と考えてみました。
「コロナ禍においても先生にはオンラインレッスンで対応していただけたのは有難かったのですが、しかし私も子どもも、対面でのレッスンを希望していますので先生には良くしていただいたので心苦しくはありますが、発表会が終わりましたら退会させていただきたく思っております。子どもは先生のことが好きなので親子でいろいろと悩んだのですが、申し訳ございません。」といった感じで先生に伝えるかと思います。
「子どもにオンラインレッスンなんて邪道ですね」とおっしゃる先生も多くいらっしゃいます。逆に「コロナが怖いからオンラインが良いわ」という先生もいらっしゃいますよね。先生の方針・お考えは尊重なさったうえで、しかし「オンラインレッスンがネックになった」ということは伝えた方が良いかと思います。主様がそれをお伝えすることで、先生にとっても「生徒のニーズ」を知る機会にもなると思います。
参考になりましたら幸いです。
また、何かありましたらいつでもコメントくださいませ!
子どもさんにとっても親御さんにとっても、より良いピアノライフが送れますことを心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
その教室での最後の発表会を気まずいものにはしたくないのでやはり発表会が終わった後でお伝えしたいと考えています。
感謝の気持ちとオンラインレッスンの件をお話しして来月一杯で・・・・っと話を切り出そうかと考えています。
新しい教室捜しはいつ頃すべきでしょうか?
近所に教室は沢山あるのですが、思っていたよりも空きがなさそうです。
私が小学生の頃は土曜日も学校だったので下校時刻が早く、習い事のスタートが15時も当たり前でしたが、今の小学生は一番早い子のスタートが16時30です。それでもギリギリですね。1日に習える子の人数がかなり限られている事に気が付きました。幼稚園の子でもバスで通っている子がほとんどなので降園が遅く15時30より早い時間に来ている子はいないようです。
早く動かないと教室難民になりそうな気もして来ました。
新しい教室が決まり次第辞めるのがタイミング的にはベストだと思うのですが、発表会にはどうしても出たいです。
毎年の事ですが、発表会で演奏したい曲が人と重なる事が多いです。
譲ったり、譲って頂いたりではありますが、今年は譲って頂いております。
譲って頂いて、その曲を弾かず辞めてしまうのは大変失礼で申し訳ない気がします。既に選曲も済み、練習も始まっています。役割のような係も決まりました。
新しい教室へ移りたいのですが、どの位前に問い合わせをすれば良いでしょうか?
とは言っても、教室の空き状況にもよりますし、ここで質問されても困る内容だと承知しておりますが生徒側が気が付かない視点を先生側、教室運営側の方はお持ちかもしれませんので何かアドバイスがあれば頂きたいです。
宜しくお願い致します。