住宅事情により、アコースティックピアノ(電子ピアノではないいわゆる「ピアノ」)をもつことができないご家庭は多いようです。

しかし、昔と違って最近の電子ピアノは製作技術が向上し、良い製品はピアノのタッチに近いものも登場しています。

ピアノに比べると安価で、しかもヘッドホンが使えるので練習時間を気にせずにすむ何かと便利な電子ピアノ。

でも、電子ピアノがアコースティックピアノに近づいたとは言え、やはりピアノと電子ピアノでは決定的に違う重要なことがあります。

ここでは「電子ピアノで練習をしてもピアノは上達しないのか?」という疑問についてお答えします。

結論「電子ピアノでの練習は、技術を上達させることはできるけれど表現の上達は圧倒的にピアノには負ける。」

はじめに結論から申し上げましたが、タイトルのとおりです。

電子ピアノでの練習は、指先の運動技術を高めることはある程度可能です。

電子ピアノにも、ピアノに近い「鍵盤の重さ(抵抗)」があるので、「ピアノを弾くための指の筋肉」や「瞬発力」を鍛えることはできます。

しかし、電子ピアノは発音の原理が「ピアノ」とは全く違うものです。
ピアノにある「繊細さ」や「音色がもつ無限の可能性」は、電子ピアノには無いものです。

電子ピアノとピアノの違いについてはこちらの記事もご参考ください。
「ピアノと電子ピアノ、どちらを買うべき?」

耳が育つのは圧倒的に「ピアノで練習した子ども」!

繰り返しになりますが、ピアノがもつ「繊細さ」を電子ピアノは持ち合わせていません。

ピアノは、弾き方によって毎回違う音色が出ます。
それは仮に単位で言い表すとしたら1mm、1ミクロン・・・いえいえナノレベルでの違いと言っても過言ではありません。

そのような「音色の違い」に日常的に接して練習をしている子どもは、「自分が出している音を聴き分ける耳の能力」が発達します。

その結果「今の音色はこの部分の演奏にはイマイチ…」「もう少し柔らかい音色にしたい」「ここは明るい音色を出したい」など、自分が出す音色を試行錯誤するようになります。

結果「演奏の表現力が豊かになる」のです。

電子ピアノでは、「強い(大きい)」「弱い(小さい)」といった強弱の違いを表現することはできますが「明るい」「柔らかい」「鋭い」「重たい」などの豊かな表現は不可能です。

スポンサードリンク

まとめ

「電子ピアノで練習してもピアノは上達しないのか?」という疑問に対する答えは「ピアノに比べると半分くらいは上達する」といったところでしょうか。

電子ピアノでの練習による成果は、「指を速く動かせるようになる」「強弱をつけられるようになる」の、ここまでです。

子どもさんが抱く「こんな雰囲気で弾きたい!」という願いを叶えてくれるのは「電子ピアノ」ではなく「ピアノ」の方です。

実際に「ピアノの方が電子ピアノよりも楽しい!」と嬉しそうにお話しする子どもさんはたくさんいます。
「ピアノで表現ができる」ことは子どもさんの財産になります。
事情が許すならば、できる限り「ピアノ」を購入して練習をすることをぜひご検討ください!

「レンタルピアノ」でピアノをお試し! 
  レンタルピアノ 消音付アップライトピアノ(ヤマハ指定)コース
ご近所への騒音が気になる方へ
サイレント機能付きのピアノや、ご実家に眠っているピアノなどに後付けできるサイレント機器「消音ユニット」
  YAMAHA 消音ピアノユニット  RSG-1/RSG-3/RSG-10/RSG-30 【工賃込】

  YAMAHA 【中古】 ヤマハ ピアノ b121SD #J29247796 【消音付】

スポンサードリンク